小学校で習った筈ですが、意外と忘れています。また、どんな時でも常に、磁石の針をずらせばいいというものではありません。もう一度確認してみましょう。
磁石の針を何度かずらさなくてはならないのは、そもそも、地球の自転軸と磁極が少しずれているからでした。
磁石は地磁気に引っ張られて動くので、自転軸=真の北方向よりも地球の磁極に忠実です。その差を修正するために、磁石の針を何度か回して修正するのでしたね。
日本の偏角は、だいたい平均6度〜8度ということになっています。
どうやって調べるのかは、専門的な計算式があります。追求したい方は、「偏角」で検索すれば大学や研究所のサイトが出てきますので、簡単に調べられます。
しかし当然、日本が6度〜8度なら、他の諸外国にもそれなりの値がある筈です。
日本以外では、磁石の針って何度ずらすんでしょうか。日本に住んでいる人には、あまり関係ないような話ですが、調べたら、ちょっと興味深いことが出てきました。
まず、大切なこと、というか、常識があります。作者も最初は完全にカン違いしていたのですが、しばしば、磁石のN極は北、S極は南と思いがちです。これは間違いでした。
方位磁石はN極とS極が反発しあう性質を利用しているので、N極が北を指すということは、北はS極になるのです。いやそうではなくて、北がS極だから、磁石のNが北を指すのですね。・・・どっちでもいいか。理科の時間に、机の下で小説を読んでたせいで知らなかったのは、私だけでしょうか……。
もう一つ、地磁気の強さと方向は、年々変わるのだそうです。
これは新発見でした。例えば茨城の地磁気観測所では、1600年代には東に8度だったのが、1800年にはほぼ真北になり、現在では約6度西になっているそうです。これって、けっこう大きな変化だとは思いませんか。
地磁気の観測は世界的な規模で綿密に行われていて、学会もあるそうです。こんなに変わるのでは。風水学も考え直さなければ。
現在、手に入る資料は、次の二つです。
一つは、大百科の「地磁気」の項目にあった「偏角地図」。
最初はどうやって調べようか、皆目検討がつかなくて、何と、地図ソフトの作者に聞いてしまいました。そしたら、自分で持ってた大百科にあったことが分かって拍子抜け。
いちおう、それらしいものは下に載せますが、大百科のデータそのものはもちろんマズイので、モザイクをかけています。使い物にならないと思いますので、自分で見に行ってください。地磁気はベクトル量なので偏角D、伏角、全磁力などいろいろ現し方がありますが、普通、地理上の方位のずれを表すためには、下の図の偏角Dを使います。線が黒く集中している部分が、N極、S極です。
[ネットで百科」→「地磁気」(図2-a、図2-b、図2-c)
★一回につき5分間は無料でアクセスできますので、この図を調べるぐらいは何とか可能でしょう。
モザイクでない図を見ると、日本はなるほど、5度から10度の地域にあるようです。この曲線が年々変化して、地磁気の強さの分布も変わっているのだそうです。諸外国を見ると、なんと90度とか、120度の地域もあります。そう、極地に近づくと、磁石はほとんど使い物にはならないそうですね。
もう一つは、アメリカ西海岸にお住まいの方からの情報です。
サンフランシスコ近辺では、磁石の示す北は地軸の真の北から15.7度程度東方向になります。(磁石で真の方位を求めるには、16度時計と逆回り=例えば北を求めるなら西の方に方向をずらす) アメリカの西海岸では、約300km南に行くごとに誤差が1度減り、逆に北に行くと1度増えます。頂いた偏角地図と合っていると思います。だだ、サンフランシスコから北に150km位行った辺りでは、部分的に偏角が8度という、特殊な地域もある様です。 |
広いアメリカともなると、地磁気の働きも違うようです。偏角地図が変わった曲線になっている理由が、分かりました。この情報をお寄せ下さった方はエンジニアですし、航空機の操縦を習っていて、操縦の先生に聞いてくださったので、正確な筈です。
それやこれやを調べていると、ジュール・ヴェルヌの「地底旅行」を思い出してしまいました。あれには確か、位置を知るために二つの羅針盤を用意するくだりがありました。すなわち、「伏角計」と「偏角計」。
極地というのは、北極点を中心にして、半径2500キロほどのドーナツ状の光が取り巻いているそうです。どんな光景でしょうか・・・・・・。単に方位が東とか西といっても、正確にやろうとすると、いろいろ問題が出てくるものですね。
正確、不正確といえば、どっかで拾ったこんな話…。
「最近はアメリカは北東という説もあるが、私は東だと思っている。なぜなら、磁石が東を指す方向へ東、東とずっと行ってみたらアメリカに着いたので、アメリカはやはり東だろうと思う」
どうやって東へ東へと行ったのかは…この際追求しないことにしても、羅針盤の使い方をきちんと勉強してみたら面白いと思います。
こういう笑い話はさておき、ただ、気学、風水の方位に関してもいろんな意見があり、何を信じるかは、自分の鑑識眼に頼るしかないという気がします。
海外の情報は貴重なので、各地にお住まいの方からの情報をお待ちしていますが、ヨーロッパは偏角がほとんどゼロの地域なので、あまり関心がないかもしれません。やはりアメリカが問題かもしれません。謎のバーミューダ海峡、サルガッソ海の話なども面白いですね。
★念のため=この偏角の話は、磁石で方位を測る時の話です。地図は北の印のある方が本当の北です。
タオの風水学教室TOP|サイトマップ | 関連項目: 磁石と地図の基礎知識 | ||
現在このサイト内にいる人は | 人です♪ | ||
Copyright (C) TAO AllRightsReserved. http://www.kumokiri.net/ |